戻る
1.MP4
2.3GPP
3.3GPP2
4.WebM
MPEG-4規格には、タグ的な情報を収めるための "meta" atomというものがあります
しかしAppleはiTunesで、"udta" atom の中に utf-8 tagを入れるという、これとは異なったタグの付け方をしています
META Atom 参考
参考:http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=QuickTime_container
META データ変更ツール
http://www.xucker.jpn.org/keyword/atomicparsley.html
参考itunesのめた情報
http://atomicparsley.sourceforge.net/mpeg-4files.html
チャプターを保存するには アドバンスド・コンテントを使います(例えばメニュー作成とか)。しかし Neroは MP4 の "user space" (udta atom) と呼ばれる機能を使います。これはMP4になんでも好きなものを入れられるatomです(例えばiTunesはMP4の udta atom に、タグとcd/dvd-カバー("coverart")を保存しています)。
Docomoでは、moovの下のfmif にタイトル、アーティストなどを埋め込んでいる様子
良いURL、参考:http://mobilecontents.web.fc2.com/page006.html
良いURL、参考:http://www.netdive.jp/i/
MP4にするためのMUXのツールに
MP4Boxを使ったら、 ISO/IEC 14496-12 になった。
MP4Creatorを使ったら、ISO/IEC 14496-14 になった。
MP4Box -brandオプションで Majerブランド名を指定可能?
http://www.ftyps.com/
http://www.mp4ra.org/filetype.html
MP4ファイルの一種(派生フォーマット)である
3GPP.org SA Plenaly の SA4 が Codec の WorkingG
Spec一覧
http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/TSG-WG--S4.htm
■3GPP file format
Transparent end-to-end packet switched streaming service (PSS); 3GPP file format (3GP)
TS 26.244~
5.4 Profiles
■Multimedia Messaging Service (MMS); Media formats and codecs
TS 26.140 に 以下と書いてある。 つまり、H.264は、128×96 、176×144 ???
4.7 Video
- H.263 Profile 3 Level 45 [10][11];
- MPEG-4 Visual Simple Profile Level 0b [12];
- H.264 (AVC) Baseline Profile Level 1b [52][53] with constraint_set1_flag=1;
3GPPと3GPP2とでは互換性が確保されていない
3gpp2 Spec一覧
http://www.3gpp2.org/Public_html/specs/alltsgscfm.cfm
WikiPedia(日本) http://ja.wikipedia.org/wiki/3GPP2
WikiPedia(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/3rd_Generation_Partnership_Project_2
- 説明文
- 定義語
- 説明文
- 定義語
- 説明文
戻る